緑レーザーは連続使用10秒に留めておくと長持ちします。
緑レーザーは赤や青と比べて熱を発生しやすい上に、熱に弱いという特徴があります。
具体的な温度は忘れましたが、連続使用で熱くなりすぎても、冬の寒い環境でも本来の出力が出ません。
また連続使用しすぎると熱で壊れることもありますし、2色レーザーポインター自体、粗悪品が多いです。
起動時の過渡電流が定常電流より大きいだけのこと。
設計(電源設計)思想が稚拙なのか、レーザーLEDの起動特性がそうなっているのか、使用しているデバイスの仕様書を調べないと確定不能
パワーポイントの練習に充電式 レーザーポインター使用の必要はありません。
ディスプレイ上で図示したいなら、マウスの操作をする方がはっきり示せます。
あらかじめ、マウスポインターの形や大きさを変更するとよいです。
投影スクリーン上で図示するにも、レーザーポインターより、指し棒を使った方がよいです。
一般的なレーザーポインターでLCDディスプレイは壊れないと思いますが、確実にそうだといえないし、そのような使い方をする物でもないのでやらない方がいいでしょう。
窓ガラス越しにハトを撃退したいのですが、効果的なレーザーポインター 鳩退治のスペックを教えてください。
いつもガラスから1〜2mの距離に居座っています。本当は体に刺激を与えれられるくらい強い
ものがいいですが、ガラス越しなので反射が怖くて、どれくらいが程よいのかと…。
測距用だとクラス3のものもあるが、これは当然、光路内に人、物が入らないことを前提としたもので、別のシステムでその恐れが生じると強力レーザーポインターを落とす、インターロックが必要となる。(当然、電源SWはキー式)
大体 クラス1で100uW、クラス2で1mW、クラス3で10mW位、(波長で異なります)
http://kaishi0327.on.omisenomikata.jp/diary/1574831
http://buyshopes.dropmark.com/
0コメント